UA値とは? ZEHとは?

最近よく聞く「高気密高断熱住宅」や「ZEH」ってなに?

家を建てるときは断熱性や気密性が高い方がいい

エコで快適な暮らしをしたい!

と思っていませんか?

 

断熱性や気密性の高い家を建てたいなら、自分でも下調べをして、具体的にどんな家にしたいか伝えられるようにしたいものです。

 

そこで今回は「高気密高断熱住宅」について、知っておきたい重要語句と一緒に説明しましょう!

 

 

高気密高断熱住宅とは

「高気密高断熱住宅」は、家の隙間が断熱材や気密テープなどで埋められており、外からの空気や熱が家の中まで伝わりにくくなっている家のことです。

 

高気密高断熱住宅に住むメリット

「高気密高断熱住宅」の中は、生活温度の急激な上下がなく、どの季節でも快適に暮らすことができます。

 

よって冷暖房設備を必要以上に使うことがないので、電気代の節約になったり、寒暖差によるヒートショックを防ぐことができます。

 

 

住宅の「断熱性能」「気密性能」を語る上で知っておきたい「Q値」「UA値」「C値」

 

Q値とは

Q値とは、分かりやすく言うと「熱の逃げやすさ」を示す値です。

「熱損失係数」と呼び、この値が小さいほど熱が逃げにくく、住宅の断熱性能は高くなります。

 

ちなみにQ値の「Q」は、英語の「Quantity」のことで、「量」と言う意味です。

もっと言うと、「熱量」のことで、Q値が小さいと逃げ出す熱量も小さいということです。

 

Q値は、熱損失量を住宅の延べ床面積で割って求めます。

建物の延べ床面積が大きいとQ値は小さくなり、断熱性能が高いと評価されます。

 

UA値とは

UA値は「外皮平均熱貫流率」のことで、Q値と同じく「熱の逃げやすさ」を示しています。こちらも値が小さいほど熱が逃げにくく、住宅の断熱性能は高くなります。

 

Q値が建物の延べ床面積をもとに計算されるのに対し、UA値は外皮面積(屋根や壁などの外気と接する部分の面積)をもとに計算されます。

 

断熱性能においてはQ値よりも正確な値が出せるため、省エネ基準改正が2013年に行われてからは、Q値に代わって用いられています。

 

C値とは

C値とは「相当すき間面積」のことで、どれくらい家に隙間があるかを示す値です。

C値が小さいほど、隙間が少なく住宅の気密性は高くなります。

 

C値は住宅の完成後に計測するため、着工前に気密性能を示すことが困難です。

そのため工務店やハウスメーカーには「気密性」「断熱性」を評価する際に、C値よりUA値を重んじるところも少なくないんです。

 

UA値の基準は場所で変わる

UA値の基準は地域によって変わります。下の表の数値以下にすることが国の基準で定められています。

 

省エネ基準 地域区分

省エネ基準

UA値基準

地域

1

0.46

北海道 

2

0.46

北海道

3

0.56

北海道、青森県、岩手県、秋田県

4

0.75

宮城県、山形県、福島県、栃木県、新潟県、長野県

5、6

0.87

茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、富山県、石川県、福井県、山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県

7

0.87

宮崎県、鹿児島県

8

0.87

沖縄県

※同じ県でも場所によって基準は異なります。

 

【参考】:国土交通省 地域区分表 令和2年7月時点

 

上の表のUA値基準を満たすように国に定められています。

北海道の地域区分は1(夕張、名寄、伊達)と2(札幌、小樽、旭川)と3(函館、室蘭)が該当しています。

しかしこの数値をクリアしても、決して高い断熱性能を持つ住宅にはなりません。

以下で紹介するZEH基準を満たすと、断熱性能の高い住宅を作ることが可能です。

 

 

ZEHとは

ZEHとは、Net Zero Energy House(ネット ゼロ エネルギー ハウス)の略で、住宅が作り出すエネルギー量と使うエネルギー量が差し引き0になる住宅のことです。

 

高気密高断熱を実現できる住宅として、ZEHで新築を建てる動きが広まっています。

 

ZEHの4要件

ZEHとして認められるためには、次の4点を満たさなければなりません。

一つずつ紹介していきますね。

 

①強化外皮基準

平成28年の省エネルギー基準を満たしたうえで、UA値がそれぞれ下の表の数値以下になることです。

地域区分

UA値(W/㎢)

1、2

0.4

3

0.5

4〜7

0.6

 

②基準一次エネルギー消費量を20%以上削減すること

平成28年に定められた省エネルギー基準の一次エネルギー消費量(空調・給湯・照明・換気)から20%以上削減することが求められます。

 

③再生エネルギー導入

再生エネルギーを導入すること(例:太陽光発電システムなど)

 

④①〜③により、②の基準一次エネルギー消費量から100%削減

太陽光発電システムなどから生み出したエネルギーで、基準一次消費エネルギー量を全てまかなう必要があります。

 

ZEHの4つのメリット

ZEHは家庭でエネルギー消費をまかなえるため、地球環境にも経済効率にも良いものです。

ZEHが普及すると社会全体に大変良い影響が広がりますね。

 

具体的なメリットを以下で紹介します。

 

①自家発電による光熱費の大幅削減

ZEHの住宅は、高断熱で冷暖房設備の使用を最小限にし、太陽光発電などの自家発電やその売電からの経済的メリットにより、光熱費を大幅に削減することができます。

 

ただし住宅をZEH仕様にするために、窓やエアコン、給湯器などを普通の住宅に備え付けるものよりも高価なものにする必要があります。

 

となればもちろん、初期費用は普通の住宅よりも高くつきます。

 

よってそのコストをどれくらいの期間で回収できるかを把握したうえで、ZEH住宅にするか考える必要がありますね。

 

②高断熱化による健康への良い影響

ZEHの断熱性能が、住む人の健康に良い影響を与えることが明らかになっています。

 

主に、ヒートショックリスクを下げたりアレルギーや喘息などの症状を無くすというものです。寒いところでも、ZEHのおかげで寒暖差が少なくなるのは嬉しいですね!

 

③高断熱化による暮らしの快適さアップ

ZEHの住宅は、省エネ基準レベルの住宅と比べ、高断熱・高気密であるため日々をより快適に過ごせます。

 

高断熱化により、冬は暖かく夏は涼しいんです。

 

なぜならZEHの住宅は、室内の温度差が小さくなる仕組みで作られているからなんですね。

 

④住宅の防災性能アップ

ZEH住宅は、防災性能も高いんです。

というのも躯体が高断熱であるため、災害が起きても過酷な環境に晒される心配が少なくてすむからです。

 

また冬に、暖房設備が使えない事態になったとしても、室温の低下を普通の住宅より防ぐことができます。

 

まとめ

この記事では「高気密高断熱住宅」についてご紹介しました。

 

高気密高断熱住宅

家の隙間が断熱材や気密テープなどで埋められており、外からの空気や熱が家の中まで伝わりにくくなっている家のこと。

Q値

「熱損失係数」のことで、「熱の逃げやすさ」を示す値。数値が低いほど断熱性能は高くなる。

UA値

「外皮平均熱貫流率」のこと。断熱性能の計算において「Q値」よりも正確な値が出せるため、省エネ基準改正が2013年に行われてからは、Q値に代わって用いられている。

C値

「相当すき間面積」のことで、気密性能を示す値。

ZEH

Net Zero Energy House(ネット ゼロ エネルギー ハウス)の略で、住宅が作り出すエネルギー量と使うエネルギー量が差し引き0になる住宅のこと。

 

【ZEHの4要件】

  1. 強化外皮基準
  2. 基準一次エネルギー消費量を20%以上削減
  3. 再生エネルギーの導入
  4. ①〜③により②の基準一次エネルギー消費量から100%削減

 

【ZEHのメリット】

  1. 自家発電による光熱費の大幅削減
  2. 高断熱化による健康への良い影響
  3. 高断熱化による暮らしへの快適さアップ
  4. 住宅の防災性能アップ

 

「高断熱高気密住宅」についてよく知って、快適な暮らしを目指していきましょう!

ページトップへ